ADHDの症状があり「生きづらい」と感じている方必見! 苦手なことばかりに目を向けないで、自分の強みも発見していきましょう。 大切なのは〇〇です!? 発達障害の一種、ADHD(注意欠陥多動性障害)について解説します。
ADHDと診断されたのですが会社にカミングアウト出来ません😢 以前テレビで発達障害の特集やってたので皆で観てたら
「こんなのは甘えだ‼️」とか
「本人の努力が足りないだけ」
「一緒に仕事をする こっちの身にもなってくれ」
など口々に言ってたので😢人間関係は最悪ですが仕事は好きなので辞めたくないのでどうしたらいいのか解りません💦
グレーゾーンの発達障害者の悲劇。ヘタに高学歴で一流企業に入ったのは良いが何しろ当たり前の事ができないので周りは唖然、自分は愕然。その内自己肯定感はダダ下がり結果、工場での仕事やフリーランスの職に就いて。なるべく目立たない様に生きてます。
考えることを辞めると言う方法で悩みがどうでも良くなった
衝動性が高くてすぐ切れやすい症状が一番人生を困難にする。理解しようとそばにいてくれる人にも甘えが出て本気で切れまくるので結局誰のことも幸せにせず疲れさせてしまう。反省も時間がたてば忘れてしまう。
俳優と映画監督をやっております。
正真正銘、発達障害専門の病院でADHDと診断されています。
小さい頃からほんとに苦労しました。当事者である私がADHDの主人公の映画を撮りたいと思っております。発達障害でもなんとか監督をやれていると言うことも発信したいです。チャンネルの主さんとお話しできる日が来るといいなぁ。と思っております。
20人ほどの会社に勤めていますが、社長がADHDぽいなと動画を拝見しました。
どうすればいいのかなど社長に聞きに行くと答えとは全然違う事しゃべってくるんですよね。「で、どうしたらいいんですか?」 と聞き返しても答えがわからない。なんとなく感じとりこちらが答えはこれですか?と聞いていかないといけなく、大変で。そのくせ働いてる方全員仕事出来ないと罵倒する。社長の方がよく間違いを起こすのに?商品扱い雑なのに?と色々あるのですが、なんせ社長なのでADHDっぽくないですか?とは言えないけど、なんか府に落ちました。ありがとうございます🤗
ADHDと診断されました。
会社にカミングアウトするべきか、隠しとおすべきか、アップをお願いいたします
ADHDです。役所でパートタイム会計年度任用職員として、毎週会議への参加と議事録作成の仕事がメインです。会議での聞き取りやメモ、そして、窓口や電話応対をしながらの議事録作成はADHDの私には完全に不向きです。そのため、勤務時間中に議事録作成なんか到底無理で、こっそり自宅に持って帰って仕上げています。辞めたいけど資格もなく年齢的にも辞められず生きていくために頑張っています。
発達障害のADHDです。先ず、発達障害のADHDと診断される迄の紆余曲折が大変でした。保育園の時は、そんなに大変じゃ無かったですが、小学校入学してからが大変でした。これは、ADHDが関係しているか、どうか分かりませんが、極めて、論理的な人間なので、小学校上がってから、生活が全く変わり、何故、それをしなければならないのか?理解出来ず、大変でした。同調性は、100%無いので、自分でやる必要性を認められない限り出来なかったです。プリントも、家に持ち帰れず、机の中に、ぐちゃぐちゃに成って貯まって居ました。宿題も出来ず、(忘れる事も多かったですが、覚えて居ても、やる必要性が全く認められず、やらなかったです。)学校生活その物について行けなかったです。でも、三年の時の担任の先生が、ベテランの先生で慣れて居たらしく、色々、細かく面倒見てくれました。笛には、ドレミファソラシドの所に、字を書いた紙を貼ってくれ、ノ━トに字を書く時は、漢字を大きく、平仮名を小さく書きなさいと教えてくれ、ファイルを活用しなさいと事細かに手取り足取り教えて頂きました。御陰様で、少しずつ適応して行きましたが、忘れ物は、多かったです。五年の時は、担任に、忘れ物の王様と不名誉な称号を貰いました。最初に、述べたように、何故、学校で勉強をしなければならないかが理解出来て居なかったので、全くやる気自体が無かったです。今なら、人類の文化遺産の継承の為と言う答えを知って居ますが、小学生の時に、見事に、スパッと納得行く回答をしてくれる人は、誰一人居なかった。私としては、小学生の時に、スパッと見事に教えて欲しかった。それが理解出来て居れば、以後の学校生活も変わって居た筈と残念でならない。後、もう一つ、私のずば抜けた能力が有るとしたら、学習機能が極めて高い事だ。つまり、同じ失敗を繰り返さないと言う事だ。勿論、100%では無いが、その時も、物事の捉え方、或いは、対処を間違えて居たのか検証し、経験を積めば積む程、完璧に近い状態に成る。これにも、勿論、弱点は有る。時間が掛かると言う事だ。拙速を要求される事には、まるで無能だ。忘れ物の方は、メモを取るとか、日常生活の習慣化でクリア出来ている。イレギュラーな事態が起きると出てしまうが。(笑)😆😂🤣今一番の悩みは、衝動性が強い事だ。嚇と成ると歯止めが効かなく成る。自己評価が低く、何時死んでも良いと思って居るので、嚇と成った時、この世に自分を引き留める手掛かり足掛かりが全く無い。本当に、ブチ切れたら、ヤクザの事務所だろうが、警察署だろうが、爆弾背負って殴り込み掛ける所迄行ってしまう。自己評価が低いので、自分一人では難しい。誰かの手助けが欲しい。今は、一応、病院には通って居るが、月一、薬(コンサ━タ等)を貰いに通院しているだけだ。肝心要の衝動性の制御については、手付かずの状態だ。勿論、昔は、この病院のデイケアに通って居たが、衝動性の強さが災いして追い出された。まあ、自業自得と言えば、そうかも知れないが、私としては、出来る限り、我慢したつもりだ。
泣きながら聞いている…
衝動性の特性を上手く利用して、再び大学に行ってとある資格を取ろうって計画してます(๑•̀ㅂ•́)و✧ 色々ありましたが、まだまだ頑張ります!
私は血液型がAB型でADHDなので、日本人にめちゃくちゃ少ないんですよ。ある意味、希少性があってラッキーです(笑)
19歳女です。診断はされてません。
高校生の頃からADHDを知り、本や動画などで調べたり、大学でも発達障害を学んでます。その度に自分だなって思って辛いです。でも今までも普通の人になりたいと思って努力してきたし、家族も過保護なおかげで何とかすごしてきました。だから、周りにADHDかなって相談するとそんな事ないんじゃない?って言われます。でも、思い返すと夏休みの課題が全て終わったことないし、ちゃんと支度しても必ずなにか忘れ物はするし、時間にも間に合わないし。改善しないといけないの一心で対策を考えてでもそれでも出来ない。自分が嫌いです。高校までは学力で補えてたテストからの成績も、今は大学で課題が提出することが出来ないから単位を取ることができない。保育の学科だから先生たちは優しくて救いの手を差し伸べてくれるけれど、それでやっとこなすことが出来る。しかし、これから保育園へ実習に行かないといけなくて、一人でやって行けるか不安、ほかの子とは違う不安を抱えています。働くのもミスや遅刻や人間関係が怖くてバイトを始められません。やはり、診断してもらった方がいいのでしょうか。また、診断された時は学校や実習先に伝えた方がいいのでしょうか。伝えるとして、どのように伝えたらいいのでしょうか。
ケアレスミスミスが多くて評価が低くリストラされましたが、アイデアを大事にする会社でそこそこ上手に立ち回っています。
還暦過ぎまで歩んできましたが人生痛かったですよ〜。いくら努力しても直らない場合、その点については自分を全く信じないことにしました(^_^;)。しかし、仕事はできる方だったし成績もそうでした。注意欠陥、怪我は頻繁ですね。天職が見つかったので良しです。自分一人で完結できる仕事です。限りなくお婆さんに近いおばさんとしてはすっごく行動的です。最近のこうした動画のおかげで自分を知れて感謝です。
とてもわかりやすかったです。
自分も社会人になってから、同じミス、感覚が人と違う、片付けられないなど何度も指摘され、直そうとしましたが怒られ続け、鬱とパニック障害になりました。いま、やっとしごとにつけてますが、やはり同じことを注意されます。私の理解力が悪かったりと、今何をしているのかの把握など、とても苦手です。周りの空気も悪くなるのがわかりました。そこで、思いきって、私がADHD持っているということを伝えました。全員が理解して受け入れてくれることは難しいけど、あ、だからか!とか、コミュニケーションの改善に繋がるよう、私自身気をつけること、どうすれば良くなるかなど考えてます。現在かやってる病院も薬飲みなので治療などできる病院を探してます
小島慶子さんは弱みを強みに変える努力をされ活躍されている感じがしません。ただ障害があること自体で仕事を得ようとしているだけに見えます。
はじめてコメントします(^^)
とてもわかりやすい動画でした。
実は私は障害者2級のやや重いADHDでLD(学習障害)です。
調子がよいときは問題ないのですが、仕事などで強いストレスを感じると頭の中で音楽やノイズ、よくわからない人の会話が聞こえたりします。。。
それで会議や電話など人の話がよく聞こえません。
PC操作や専門分野はすごいのに、みんなができる基本業務がうまくできずたまーに辛くなります(´・ω・`)
今は理解のある職場にいますが、以前はADHDのせいで給料を半額にされたこともあります。
もっと発達障害について広まってほしいです。
応援しております(^^)
ADHDの方と一緒に仕事をさせていただいた時に感じた第一印象は「とにかく話題が豊富!」というものでした。休憩中に雑談をしていた時のことですが、とにかく話題が豊富で話が尽きることなく進むんですよね。自分の「趣味」「家庭のこと」等をたくさんお話ししてくださりました。私は「自分のこと」を話すことに時間がかかるタイプなので、良い刺激になりました。自己開示って、相手に安心感を与えますよね。